日本各地の素晴らしい海
執筆者 日本各地のスーパーガイド
皆さん、こんばんは
先日、隕石の落下を目撃しました
どうも。。。みなみです
『あ、流れ星~!』と思ったらやたら長く閃光し、
だいぶ下へと落ちていきました・・・
そんなレアな体験ができるのも西表島笑
そして今日の海はとぅるぺた~でした
本日8/29の海情報
天気:晴れ
気温:32℃
風向:東
波高:1.5m
Miss
スタッフ:遠藤、増田
アシスト:吉井、大橋
本目:カメカメポイント
本目:ハリケーンチャンプルー
本目:ネットチャネル
最初のご紹介は。。。
華麗なる海の宝石たち
レトロな模様が素敵な『ヒオドシユビウミウシ』
よく見ると2匹いますね
(1匹は見切れていますが笑)
こちらのヒオドシユビウミウシですが、
泳いでいる姿はまるでドラゴンのようなのです
是非、泳いでいる姿もみてほしいです
見ているとその美しさの虜となる『アデヤカミノウミウシ』
スケスケBodyからの~濃い紫から白へ
なんとも言えない色使いが最高ですっ
見つけるとちょっぴり幸せな気分になれます
存在感があるのが『トサカリュウグウウミウシ』
ボリューミーなフォルムがたまらないですね
リュウグウ系のウミウシは大きいととても見つけやすいですよね
伊豆ダイバーの時はリュウグウ系ウミウシを見つけると
とても嬉しかった記憶が蘇ってきました笑
そしてここからは西表島の自慢のサンゴシリーズ
なんということでしょう~
とてもカラフルなサンゴたちです
西表島に来るまで、
こんなにも鮮やかなサンゴたちがあるなんて知らなかったです
信じられない色をしていますよね
更に驚くのは
デバスズメダイの青とサンゴの青との絶妙なバランス
そして海も碧いですからっ
もう感動の連続です
海のアイドル、クマノミたちは・・・
やっぱり『カクレクマノミ』ですね
なにやら甲斐甲斐しく卵を飼育中・・・
将来のニモたちがここでひっそりと巣立ちを待っております
ハッチアウトが待ち遠し~
クマノミと言えば、
可愛らしさ全開のカクレクマノミよりは少し大人っぽい色気を持つ
『ハナビラクマノミ』
控え目なカラーが一押しです
まさに癒し要素をもつクマノミです
『あ、見つかっちゃった・・・』とグリーンのくりくりした目で
半開きの口がなんとも言えない『カサイダルマハゼ』笑
ちょっとお間抜けなお顔なのか、
それかこれがドヤ顔なのか・・・ダルマハゼのみぞ知るっ!という感じですが、
皆さんはどんな風に見えますでしょうか
今日はバラエティに富んだ『これぞ、西表の海』
という内容でお届けしました笑
太陽までもはっきりとわかる、今日も最高な海況でしたね
それではGood Night
ダイビングチームうなりざき