コモド島 リゾート滞在

コモドってどんなところ?

インドネシア・バリ島から東へ約500kmのところにあります。

小型機でおおよそ1時間半のフライトでは、眼科に広がる島々が、だんだんと緑から茶色へと変わっていきます。

コモド島、 リンチャ島、パダル島の3島を含むエリアをコモド諸島と呼び、世界自然遺産に指定されています。

このコモドエリアは、熱帯雨林気候に属しながらも、西オーストラリアからの季節風により唯一のサバンナ気候エリアです。

古代恐竜の生き残りと言われるコモドオオトカゲ(コモドドラゴン)が生息しています。

コモド諸島の北側、温暖な透明度の高いフローレス海に面し、南側は栄養分を多く含む深層水が湧昇するインド洋に面しており、これらの海が海峡によって結ばれ混ざり合うエリアとなります。

北の暖かい海水と、南の栄養分の高い海水が混ざり合う事によって、水中生物の発育に大きな影響を与えると共に海洋生物にとって最適な生息エリアとなり、他で類を見ないほどの豊富な海洋生物層となります。

      

 

南をインド洋、北をフローレス海に囲まれたコモド諸島。

太平洋の魚とインド洋の魚が一緒に見られる不思議な海。

コモド島とフローレス島を抜ける海流と、そこに浮かぶ小さな島々から成る入り組んだ地形が、複雑でかつ速い潮流を作り出しています。

この潮の速さが、世界でも類を見ないほどの多様な生物層を生み出しています。

 

ダイビングについて

クルーズでしかダイビングをすることができなかったコモドに待望のデイトリップツアーが登場しました!

アズールだけで行ける、最短6日間6DV~(延泊可能)の大満足ツアー、ご紹介致します。

水温が低いとされるコモドですが、デイトリップで訪れる北エリアは平均水温25~28℃と比較的暖かくなっています。

エントリー方法はジャイアントストライドエントリーで、水面集合フリー潜行です。

ポイントにより流れは異なりますが、強い流れに向かって泳ぐポイントもあり、カレントフック・指示棒が推奨されます。

マンタやナポレオンといった大物からハナダイの群れやソフトコーラル・ハードコーラルと海の中は鮮やかで、

同じコモドでもポイントごとに全く違う特色を持っているのが魅力的な海です。

 

   

 

『Divers Paradise Komodo (ダイバーズパラダイスコモド)』

ラブアンバジョの中心地に位置する、大型ダイブセンターです。

凄腕の明るいローカルガイドや陽気なスタッフに囲まれて楽しく過ごせます。

Wi-Fi完備、紅茶、コーヒー、お水も完備。

レンタル器材一式取り揃えており、しっかりと器材の整備も行き届いており、清潔で安全でダイビングを楽しむことができます。

なんと!!!レンタル器材料金はすべて無料にてご用意致しております!!!!!

            

 

ダイビングボート

約10~12名乗りのボートを3隻所有しております。

トイレ付でシャワーはあり、2階がリラックススペースになっています。

1人1人の器材に名前のシールが貼られ、チームごとに準備されています。

ポイント到着の30分前にブリーフィングをし、エントリーします。

      

 

ダイビングポイントのご紹介

ポイント名 最大深度と特徴 写真

ダイビングスタイルと

見ることのできるお魚

Tatawa Besar 18m

砂地とサンゴの根のまわりを潜るポイント根

 

サンゴ礁域ではスズメダイなどが群れている。アオウミガメが多く、1ダイブで10匹近く見ることができる。砂地エリアはマクロ生物の宝庫で、イッポンテグリなどレア物も見つかる。

アオウミガメ、スズメダイの仲間、アヤコショウダイ、サザナミフグ、ナマコカクレエビ、サカサクラゲ、イッポンテグリ、ヨウジウオ、ウミテング、ホワイトチップシャークなど

Crystal Rock 25m

根のトップが5mの隠れのまわりを潜るポイント

 

根のまわりのソフトコーラルはキレイでキンギョハナダイなどが群れている。魚影は非常に濃く、ダイビング中常に魚に囲まれている。

ロウニンアジ、ギンガメアジ、ムロアジ、クマザサハナムロ、バラクーダ、キンギョハナダイ、ムレハタタテダイ、ニセカンランハギ、ロクセンヤッコ、ホワイトチップシャークなど

Golden Passage

 

16m

島と島の間のチャネルを潜るポイント

  サンゴ礁のリーフに沿って、チェネルをドリフトしていく。浅場はサンゴ礁にスズメダイなどが群れている。潮流が速いことがあるが、ボトムの水深がそれほど深くなく、ダウンアップカレントの心配もない。流れの中でフュージラーなどの魚群に遭遇できる。

ロウニンアジ、ギンガメアジ、ササムロ、スズメダイの仲間、ツバメウオ、キンギョハナダイ、メラネシアンアンティアス、チンアナゴ、メジロザメなど

Tatawa Kecil 18m

サンゴ礁のリーフに沿って潜るポイント

  浅瀬にはハードコーラルが広がり、スズメダイが群れている。水深10mからはカラフルなソフトコーラルが見られ、キンギョハナダイなどが群れている。流れは速くなく、ゆっくりと潜ることができる。

キンギョハナダイ、スズメダイの仲間、マダラトビエイ、コウイカの仲間、サザナミヤッコ、アデヤッコ、カクレクマノミなど

Batu Bolong 20m

水深30mから水面に突き出た岩のまわりを潜るポイント

 

浅瀬から水深20mぐらいまでサンゴ礁が広がっている。ハナダイ、スズメダイの仲間が無数に群れ、ポイント全体を覆っている。潮の干満で潜るエリアが北側、南側と変わる。移動範囲はあまり広くないために、同じところを行ったり来たりする。

キンギョハナダイ、オヤビッチャ、カスミアジ、ナポレオン、ロウジンアジ、ササムロ、タイマイなど

Manta point 15m

コモド島の東側にある広いリーフのチャネルを潜るポイント

  ポイントのエリアは広く、ドリフトしながら捕食中のマンタを探していく。マンタはナンヨウマンタでじっくり観察するというよりは捕食中のマンタに遭遇した時に見られるという感じ。 ナンヨウマンタ、ナンヨウマンタ(ブラック)、アオウミガメなど
Castle Rock 25m

水深30mぐらいから立ち上がる隠れ根を潜るポイント

 

潮の上手から根に向かって潜降していくと、一面魚群の壁に覆われる。クマザサハナムロ、ウメイロモドキの群れにロウニンアジがアタックしている。メジロザメなどのサメの仲間も多い。コモド周辺のビックポイントの一つ。

クマザサハナムロ、ウメイロモドキ、ロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジ、ナポレオン、メジロザメの仲間、ムレハタタテダイ、ワモンダコ、キンギョハナダイの群れなど

The Cauldron Rising Tide 23m

島と島の間にあるチャネルを潜るポイント

 

 

水深10mぐらいから砂地にサンゴの根が点在する。2m以上のテーブルサンゴなどが多く見られる。その先には水深25mまで落ちるすり鉢状の地形をしたエリアがある。さらに流れていくと流れがないリーフエッジ付近に出られる。

ギンガメアジ、フタスジキュウキュウスズメダイ、キンギョハナダイ、ホワイトチップシャーク、メジロザメの仲間、ウメイロモドキ、ゴマモンガラ、スカシテンジクダイなど

 

ラブアンバジョ滞在

滞在するのはコモド島近くの港町、『ラブアンバジョ』です。

バックパッカーで賑わう街は、ローカルの雰囲気が漂っています。

水温の低いイメージのあるコモドですが、デイトリップで行く平均水温は28℃と、

とても暖かくなっており、ポイントまでは約1時間半~2時間ほどで到着することができます。

優雅に泳ぐマンタやカメ、サメなどをゆっくりと見ることができ、魚影の濃さはクルーズに負けず劣らず素晴らしいです。

まだまだ未開の地ですが、アフターダイビングもお楽しみいただけます。

      

 

インドネシアルピアの表記は桁が多くて混乱してしまいがちですが、、、

実はラブアンバジョの物価はとっても安いのです。

夕食でビールを1杯つけても1,000円以内でお腹いっぱい食べられます!

 

コモドドラゴントレッキング

      

滞在中の決められた日の、2DV終了後にコモドドラゴンのトレッキングへ行くことが可能です。

コモド国立公園内にて、約1時間のショートトレッキングを行うツアーです。

間近で世界最大のトカゲを見ることができるのはコモドのみです。

現在コモドドラゴンは絶滅危惧種に指定されており、生息が確認できているのも

コモド島を含む、周辺5島のみです。

インドネシア政府により厳重に管理されており、ツアーには必ず経験豊富なレンジャーが同伴します。

その容姿から、世界最後のドラゴンとも呼ばれております。

外観からは想像がつかないほど脚が速く、獲物を追いかけます。

入園料:65,000IDR (現地払い)

 

シーズナリティー

 

インドネシア インフォメーション

国名 インドネシア共和国
時差 日本より-1時間
言語 公用語はインドネシア語。ホテル・ダイブショップでは英語が通じる。
気候 サバンナ気候。

12月~3月が雨季、4月~11月が乾季

通貨 インドネシア・ルピア(IDR)
チップ ホテル:30,000IDR ダイビング:50,000~80,000IDR(1日あたり)
電圧 220V、50㎐
コンセント プラグ形式は、BFまたはCタイプ